2017年7月15-16日、秩父湖雲取林道入口~和名倉沢~和名倉山(白石山)~二瀬尾根~帰着

「ど根性の沢」

 北陸側は大気不安定で大荒れのようでした。上越方面の沢は無理そうでした。どこへ行くか、なかなか決まりません。最近仕事が小忙しく、ゆっくり調べる時間もなく、行ったことのない沢の下調べができずにいました。だったら、行ったら絶対に気持ちいい「釜の沢」でいいんじゃないかと思っていました。そして、次から次への未知の沢を誘ってくるパートナーさまですが、上越じゃダメだろうとそんな中で、和名倉沢?って案が3回ぐらい出て来ました。うーん地味そうな沢だなぁ。しかも、標高差が1,400m以上もある。また奥秩父か?と思いながらも、具体的な対抗案がないのと、何だかきつそうな感じで体力トレーニングにはよいかもしれないと、和名倉沢へ行くことになったのでした。

 雲取山林道入口駐車場から県道を戻って300mぐらいのところにある「警告」の看板のあるところから踏み跡を下降していくと、通行禁止の吊り橋がありました。これを渡らないと沢底に降りてわたって、超急傾斜な斜面を登り返すことになります。踏み抜かないよう気を付けて渡ることにしました。炭焼き場跡へ続く仕事道を通って右側の尾根を越えて入渓しました。
 奥秩父らしい平凡な雰囲気からスタートすると、弁天滝が現れました。その後、ナメ滝が続きます。この沢は奥が深く、長いです。なかなか、通称「通らず」につきません。そして、ようやく、「通らず」に到着します。一つ目の滝は何だか登れそうだけど、その上は傾斜がきつく登れそうもありません。ガイド通りに右岸を巻きました。赤テープに案内されて、大滝2段40mに出ます。これは迫力でした。その右のルンゼから巻くとあるので、登って行ったのですが、このルンゼが悪かったです。途中から右側の尾根へ渡るところで、お助けロープを出しました。尾根側に赤テープがありました。ルンゼの手前から上がるとよいのかもしれません。
 大滝を超えてからも長かったです。登れそうもない滝が続きます。これでもかってくらいに巻きが続きます。そろそろビバーグ地が出てくるかなってところに、トイ状滝が出てきて、最後にこれは登ってみるかなとアプローチすると釜が深くて泳ぐことになりそうで、やっぱり巻きました。
 この巻きがまたまた悪かったです。降り口は親切に細い残置ロープがかかっていて、必死に握りながら下しました。ロープで懸垂した方がよいかもしれません。降りると先行パーティが既にツェルトを張っていました。整備すれば何とか泊まれそうスペースを見つけて、1,320mのポイントでビバーグすることにしました。
 二日目も巻きからスタートです。これでもかってくらいに何度も何度も大きな滝がでてきて、その都度巻きます。登れる滝が出てくると安心します。それでも徐々に巻きが少なくなって来て、ようやく二俣に到着しました。右か左か?迷いました。疲れているけど、2度と来るとは思えないので、100名山?の和名倉山を登っていこうと左を選んだのでした。パートナーさまも100名山?と何だかおかしいとおもっていたようですが、200名山でした(笑)。稜線までの高度と距離がとても気になります。何度も高度計を見てしまいました。もう足が上がりません。帰りの下りを心配しながら、全てが牛歩の一歩、でもなんとか稜線へ抜けることができました。和名倉山まではすぐのところでした。
 山頂で40分ほどの大休止のお昼休みを取って、いよいよ下山です。1,400mの下降です。二瀬尾根は風がなく汗だくでした。ただ、段差が少なく、降りやすい道だったのは救いでした。最後のきつい傾斜では、踏ん張りがきかず、もう限界ってころに秩父湖に到着しました。しかし、ここから、さらに3kmほど上りの車道を歯を食いしばって登って、ようやく車にたどり着きました。とにかく「ど根性の沢」でした。
 和名倉沢~和名倉山は、山深い奥秩父を深い沢をジリジリと登っていく。なんとも地味ですが、奥秩父を代表するような沢なのかもしれません。大きな滝が多くて巻きが多いのは、豆焼沢に似ているかもしれませんが、滝のスケールはこちらの方が大きいような気がします。安全なビバーグ地は少ないので天候には注意が必要かもしれません。下山した夕方に秩父市でゲリラ豪雨に会いました。この大雨、あ~昨日でなくて、よかった。
 先々週は標高差600m程度の日帰りで、先週は標高差1,200m。今週は標高差1,400m。とにかく体力トレーニングとしては、よかったのですが、今回も疲れ切りました。心肺能力不足で息が上がるというよりは、足に筋肉の弱いのと体幹も弱くて重いザックにやられているような気がします。荷物を少し工夫したいのですが、なかなか減らすことができません。しばらく、泊まりの沢はできないので、今度の泊まりの沢は夏休みになりそうです。そして、今年も北アルプスの沢を計画しています。体力的に大丈夫か?とても不安です。

〇 追伸、沢に残る金属ワイヤー(3cm径)の謎?
・これついにわかりました。多分、真実だと思います。
・沢登りで何故か源頭近くまで見る金属ワイヤーの謎?豆焼沢とか凄い量の金属ワイヤーロープが落ちてます。
・東沢の西のナメ沢とかにも残ってますよねぇ。何故?何故?以前から疑問でした。こんな山奥に昔施設があったのか?違います。
・これが沢に金属ワイヤーがやたら残っているシナリオだと思います。
・ここ数年、冬に二子山で伐採作業があったのですが、ワイヤーロープのロープウェイを作って、切った木材を凄い勢いで数100mを空中移動させていました。あっ、これだ!と思いました。
・そう、高度成長時代、木材が高く売れた時代に山奥まで伐採作業が進んだのでしょう。今回の二瀬尾根の下山途中に見た、造林所跡、索道跡などです。
・木材を山奥まで求めて、重機をヘリコプターで上げて、ワイヤーロープウェイや索道を作って伐採して木を売る。それほどの投資をしても、見合った、そんな時代があったのでしょう。そして、木材も輸入の時代に移って行って、これらの施設は採算が取れなくなって不要になりました。いくつかの重機は再利用できるから撤収するのでしょう。しかし、その木材ロープウェイに使ったワイヤーの回収が難しいとは容易に推定できます。難しいというより再利用不可能ですから、きっと、当時の業者さん、やっちゃってもわからないことですから、確信犯で谷底に落としたこと間違えありません。回収する気なく、そのまま残置でしょう。自然の摂理で、沢底に落ちていき、今に至るです。辻褄があいます。多分あっていると思います。
・奥秩父の沢に残るワイヤー残置の理由はこれだと確信したのでした。

〇 装備とコースタイム
・メンバー、パートナーさま、きん、計2名。
・共同装備、8mm×30mロープ(使わなかった)、テープ、お助けロープ12m(よく使った)、カラビナ、カム小さ目4個、ハーケン5枚、ツェルト。
・コース時間
◇初日
8:00、雲取山林道入口駐車場スタート
12:30、2段40m大滝上
16:00、1,320mのビバーグポイント
◇2日目
6:00、ビバーグ地出発
10:30、和名倉山着
11:10、和名倉山出発
17:00、雲取山林道入口駐車場着。

〇 危険渡るな!アプローチの吊橋
・真ん中は踏み抜きそうなので、両端を踏みながら進みます。もし踏み抜いても大丈夫なように両手はワイヤーから放しません。
2017年7月15-16日、秩父湖雲取林道入口~和名倉沢~和名倉山(白石山)~二瀬尾根~帰着_b0037220_23530855.jpg
〇 平凡な雰囲気からスタート
・あまり水量が多くなかった印象でしたが、登っても登っても水量が減らない感じでした。
2017年7月15-16日、秩父湖雲取林道入口~和名倉沢~和名倉山(白石山)~二瀬尾根~帰着_b0037220_23540562.jpg
〇 最初の大き目の滝、弁天滝
・くねっと曲がっているので弁天なのかな?
2017年7月15-16日、秩父湖雲取林道入口~和名倉沢~和名倉山(白石山)~二瀬尾根~帰着_b0037220_23550490.jpg
〇 ナメ滝が続きます
・ナメ滝は歩きやすくてよいです。ずっとこれだとよいのですが、そうはいきません。
2017年7月15-16日、秩父湖雲取林道入口~和名倉沢~和名倉山(白石山)~二瀬尾根~帰着_b0037220_23553958.jpg
2017年7月15-16日、秩父湖雲取林道入口~和名倉沢~和名倉山(白石山)~二瀬尾根~帰着_b0037220_23555501.jpg
〇 これは登れたかな?
2017年7月15-16日、秩父湖雲取林道入口~和名倉沢~和名倉山(白石山)~二瀬尾根~帰着_b0037220_23564908.jpg
〇 通らず
・1段目は登れそうな雰囲気ですが、すぐ上に傾斜の強い2段目が見えてます。
・右側から赤テープに誘導されながら巻きます。途中で沢の全貌が見えました。
2017年7月15-16日、秩父湖雲取林道入口~和名倉沢~和名倉山(白石山)~二瀬尾根~帰着_b0037220_23580820.jpg
2017年7月15-16日、秩父湖雲取林道入口~和名倉沢~和名倉山(白石山)~二瀬尾根~帰着_b0037220_23582000.jpg
〇 通らずのすぐ上の大滝2段40m
・凄い迫力でした。風圧が強かったです。
・しかし、この巻きは悪かったです。右側のガレガレのルンゼから登ったのですが、赤テープはその右側の尾根から上がってきていました。間違えた?
2017年7月15-16日、秩父湖雲取林道入口~和名倉沢~和名倉山(白石山)~二瀬尾根~帰着_b0037220_23590111.jpg
2017年7月15-16日、秩父湖雲取林道入口~和名倉沢~和名倉山(白石山)~二瀬尾根~帰着_b0037220_23591448.jpg
〇 まだまだ登れない滝が続きます
・そろそろ、巻きにうんざりです。赤テープのお導きもありません。
2017年7月15-16日、秩父湖雲取林道入口~和名倉沢~和名倉山(白石山)~二瀬尾根~帰着_b0037220_00001859.jpg
2017年7月15-16日、秩父湖雲取林道入口~和名倉沢~和名倉山(白石山)~二瀬尾根~帰着_b0037220_00010978.jpg
2017年7月15-16日、秩父湖雲取林道入口~和名倉沢~和名倉山(白石山)~二瀬尾根~帰着_b0037220_00012145.jpg
〇 これは登れるのかなぁ?
・取りつければ簡単そうだったのですが、しかし、滝つぼが深くて泳ぐことになりそうで、戻って巻きました。
・しかし、その巻きの下りが悪かったです。残地ロープを頼りに降りたのですが、細い残置ロープ頼りは少し危険でした。ロープだして懸垂した方がよいような感じでした。
2017年7月15-16日、秩父湖雲取林道入口~和名倉沢~和名倉山(白石山)~二瀬尾根~帰着_b0037220_00015084.jpg
〇 1320mあたりでビバーグ
・16:00になってしまいました。この先のビバーグ地(1420m)までは、まだかかりそうです。
・先行パーティは既にツェルト張っていましたが、場所がないかなと見渡すと、整地すれば何とかなる場所を見つけました。安堵しました。
・今回も火がついてよかった。よかった。
2017年7月15-16日、秩父湖雲取林道入口~和名倉沢~和名倉山(白石山)~二瀬尾根~帰着_b0037220_00035483.jpg
◇ 16日
〇 巻きから始まり
・左から巻く、この巻きも悪かったです。残置ロープと最後の倒木がなかったら、かなり苦戦しそうでした。
2017年7月15-16日、秩父湖雲取林道入口~和名倉沢~和名倉山(白石山)~二瀬尾根~帰着_b0037220_00045523.jpg
2017年7月15-16日、秩父湖雲取林道入口~和名倉沢~和名倉山(白石山)~二瀬尾根~帰着_b0037220_00054044.jpg
〇 登れる滝もチラホラ
2017年7月15-16日、秩父湖雲取林道入口~和名倉沢~和名倉山(白石山)~二瀬尾根~帰着_b0037220_00062105.jpg
2017年7月15-16日、秩父湖雲取林道入口~和名倉沢~和名倉山(白石山)~二瀬尾根~帰着_b0037220_16473600.jpg

2017年7月15-16日、秩父湖雲取林道入口~和名倉沢~和名倉山(白石山)~二瀬尾根~帰着_b0037220_00064633.jpg

〇 やはり二日目も登れない滝が多い
2017年7月15-16日、秩父湖雲取林道入口~和名倉沢~和名倉山(白石山)~二瀬尾根~帰着_b0037220_00073627.jpg

2017年7月15-16日、秩父湖雲取林道入口~和名倉沢~和名倉山(白石山)~二瀬尾根~帰着_b0037220_00074920.jpg

〇 最後の詰めの小滝群は登れます
2017年7月15-16日、秩父湖雲取林道入口~和名倉沢~和名倉山(白石山)~二瀬尾根~帰着_b0037220_00083763.jpg

〇 最後のガレを詰めて稜線へ
2017年7月15-16日、秩父湖雲取林道入口~和名倉沢~和名倉山(白石山)~二瀬尾根~帰着_b0037220_00085016.jpg

〇 和名倉山
・100名山ではくて、200名山だそうです。
・パートナーさま曰く、こんな地味な山は200名山でも、埼玉200名山じゃねぇの?
・ここから、1,400mの下降です。泣きの下降でした。
2017年7月15-16日、秩父湖雲取林道入口~和名倉沢~和名倉山(白石山)~二瀬尾根~帰着_b0037220_00101121.jpg

〇 二瀬吊り橋
・あ~、しんどかったけど戻ってこられた。
・しかし、ここから、さらに車道3kmの歩きがまっていたのでした。
2017年7月15-16日、秩父湖雲取林道入口~和名倉沢~和名倉山(白石山)~二瀬尾根~帰着_b0037220_00103581.jpg

きん

by Climber-Kin | 2017-07-17 00:00 | 沢登り | Comments(0)

 弱いわりには頑張っている、還暦を迎えた初老クライマー。体力と気力の衰えを感じながらも、13を10本!を登りたいなぁ。12以上100本も達成したいな。を目標にがんばっている日々を綴るクライミング日記。でも、最近はハイキングと沢登りばかりです。


by ヘビークライマーきん