昔の記録、1990年8月11-15日、黒部川上ノ廊下

「黒部川・上ノ廊下」、@1990年8月11-15日

このころ、沢登りと言えば、地下足袋+ワラジだった。カモシカでも、ワラジを売っていた。一方で、渓流シューズと言うのが売られだしていた。そして、この黒部上ノ廊下から渓流シューズに換えた。何故なら、この長い行程の沢へワラジを持って行ったら、ザックの中の半分ぐらいが替えと予備のワラジになってしまうから(笑)。この沢は水量によって、困難度が大きく変わる。増水した時は逃げ場なし。沢登りと言うよりも、川登りと言いたいぐらい水量が多い。そして、滝はない。渡渉の連続だった。パーティの中の誰かひとりが渡渉に成功すれば、あとはロープで引っ張ってもらうとかで。逆に、泳ぎにすぐれたリーダがいれば、楽できるというか、誰でも?行けるのかも(笑)。ラッキーなことに、この年は水量が少なかったので敗退せず、遡行できました。池塘の別天地、祖父平あたりの草原で最後にビバーグ(本当は幕営禁止だが、緊急事態と言う、言い訳にして)をして、黒部源流をついて、北アルプスの登山道へ抜ける。水晶小屋を経由して、東沢谷を途中一泊(もう1回ビバーグでした)しながら下降して、奥黒部ヒュッテへ降りました。確か。

〇 黒部川・上ノ廊下・上の黒ビンガ
・お決まりの撮影ポイント。逆相の両岸。
・水量少なければ、楽しい沢登りでしょうけど、水量多いと命掛けでしょう。
・最近は、異常気象で夏に雨が多いから、実は遡行したくても、なかなかできない沢になっているのかもしれません。
・両脇の岩壁は、アプローチが近いなら、沢山のクライミングルートができるでしょうけどねぇ。
昔の記録、1990年8月11-15日、黒部川上ノ廊下_b0037220_22491513.jpg
きん
Commented by H山 at 2014-08-27 00:03 x
アーカイブ・シリーズ(仮称)、いいですね。色味がたまりません。
645を持って沢や山だったとのこと。気合が感じられます。
マミヤでしょうか、いやフジ?さておき、35ミリフィルムだったらデータ化は面倒くさくなってたかもですね。
Commented by climber-kin at 2014-08-27 08:37
H山さん、コメントありがとうございます。フジGS645。山用の小さいタイプです。持っていくたびに壊れては直し。難しいルートは、写真撮る余裕なくて、壊すためにだけ持って行ったみたいな。そうなんですよね。今から考えれば、35mmで十分でしたね。この写真も、プリントのスキャンだし。依頼すると645のポジから電子化はかなりお金かかるみたいですね。昔スキャンナーのフィルムスキャンキットも買ったような?これも捜してみるかな。
by Climber-Kin | 2014-08-26 23:12 | 沢登り | Comments(2)

 弱いわりには頑張っている、還暦を迎えた初老クライマー。体力と気力の衰えを感じながらも、13を10本!を登りたいなぁ。12以上100本も達成したいな。を目標にがんばっている日々を綴るクライミング日記。でも、最近はハイキングと沢登りばかりです。


by ヘビークライマーきん