当初は、黒部源流から水晶小屋で泊まって烏帽子小屋小屋のつもりだったのですが、黒部源流についた時はもう足が上がりません。一番近い三俣山荘へ向かいました。三俣山荘は何もかも快適でした。夕方には、雨も止んで、北アルプスを一望できました。展望食堂で食べたラーメンがうまかったです。
8/15(水)、翌日は、野口五郎小屋まで予定でしたが、余裕があれば、烏帽子小屋までと思いながら、のんびり、裏銀座を縦走していたのでした。水晶小屋へ到着して地図を見たのですが、28年前上ノ廊下から水晶岳を登って東沢へ下った記憶だったのですが、その東沢乗越の位置から、28年前に水晶岳へ行っているわけがないと理解しました。時間調整も兼ねて、水晶岳をピストンしました。しかし、この1時間のせいで後ほど酷い目にあったのでした。突如暴風雨と化して、1時間ほど、大雨に打たれながら野口五郎小屋に到着しました。
8/16(木)、下山の日も激しい風雨でした。途中動けないぐらいの暴風にあいながらも、6時間の下山なので、行ってしまおうと下山しました。途中、登ってくるパーティが何パーティもいました。大丈夫かなぁと思いながらすれ違いました。高瀬ダムへ到着したのは、12:30ごろでした。トンネルを超えるとタクシーが待っていてくれました。扇沢まで乗せてもらいました。8200円でした。
〇 鷲羽岳から見る三俣山荘

〇 これから行く先


〇 水晶小屋

〇 水晶岳へ向かう途中から見える黒部川奥ノ廊下

〇 裏銀座方面
・昼頃までは天気よかったのですけどね。

〇 ところが午後から暴風雨
・14時ごろから雲がもくもく上がってきて、天気は急変しました。稜線は風で動けない時があるくらい荒れました。
・これ以降写真を撮る余裕もありませんでした。

〇 最終日はひどい天気




きん