2004年11月14日、ランナウト

11/14、ランナウト

今日は朝からランナウト。
まだ誰もいないところで、スラブ壁の3本ほどウォーミングアップ。スラブ壁の課題のくせに、なぜか力のいる設定が多い。何本か登っていると、K寄さん、FJさんがやってくる。
(5) ウォーミングアップ後、(み)ちゃん10c。1テン。うーん。
(6) S川氏ピンク壁新しい設定(11a)、2便出した上にホールド間違える。
(7) ピンク壁11b(確か赤色T)×
(9) ピンク壁11b(同じく)オートビレイ、○
・若手チームが外のルートへ行っている間。オートビレイ機で登る。
・クリップしないと、やはり1グレードは楽になる。
・リードだと、まだまだ手順を改良しないと登れないような気がする。
(10) ピンク壁水色、A人氏設定(11b)×
・水色はわかりずらい。
・オブザベーションする元気がないといったほうが正しいかもしれない。
(11)ピンク壁水色(11b)RP
・設定者とは違う登り方だと思うが。自然な手順で登った。
・核心部で何度も行こうとしたが、右手がもやもやで、あぶないところ、右手をレストして、抜けられたところはよかった。

遅い昼飯後(ひとりで食べてて、ごめんなさいFJさん)、1Fボルダーへ、腕試しミドルの課題をトライする。5cの2本と6aの1本、合計3本を落として、あと6a+が一本ほしいところで指が終了。

ランナウトは、やはり、ルートの質が今ひとつのような気がする。ただ、ホールドがわかりずらいとか、何をやらせたいのかよくわからなかったり。ホールドの悪さで落とすルートが多い。ムーブで落とす設定がよい人工壁ルートだと思うのだが。人工壁という見方では、ルートではエナジー、ボルダーではB-PUMPがおもしろい気がする。S川氏は少し他のジムを登って勉強した方がよいのではないかと思う。彼は多分他のジムで登っていないのでは。ランナウトで一番面白かったルートは、茶色テープ(Tだったかも)の11cかな。おもしろいルートを提供することと、納得のいくグレーディングで、お客様に満足感を与えることがジムの集客力に大きく影響すると思う。

よく眠ったはずなのに、さえない結果だった。やはり、私のレベルでは、睡眠不足は登れるグレードに殆ど影響しないような気がしてくる。忙しい時に何とか時間を作って登る方が気合が入るのが理由かもしれない。となると、やはり、前にも書いた、クライミングはモチベーションがもっとも影響力があるという仮説が正しい気になってくる。

Heavy Climber-Kin
Commented by Climber-Kin at 2004-11-16 02:08 x
補足説明だが、面白い人工ルートと自然壁の練習向きの人工ルートは異なると思っている。ランナウトのカチ系の壁の方がむしろ自然壁の練習にはよいと思う。ここで、いうルートの質とは人口壁ルートとしての面白さのことである。人工壁として楽しみたい観点から、ルートがよく考えられているか、練られているかという観点からである。所詮の個人の好みの範囲である。あしからず。
Commented by Climber-Kin at 2004-11-17 01:46
コメントがないので、自らコメントを書く。ランナウトは全般的にホールドが小さいのではないだろうか、悪いホールドが多いので結局下向きにきかせる傾向が強まり、カチ持ちハイステップのパターンという単調なムーブが多くなるような気がする。そして、一般人のルート設定は、ホールドが悪いのでハンドホールドの下方向にフットホールドを後付で不自然にたくさん設定するので、トライする人は結果的にはフットホールドの見落としで登れない。覚えずらいということになっているような気がする。さらに、一部の方々は、その小さなホールドで平気で体を45℃以上傾けられ、かつボルダーでグレード感覚が麻痺したまま設定したルートが多く、そのようなルートは、例え11bとグレーディングされていても、一般人には登れない。
エナジー、B-PUMPは共通してホールドが大きい。T-Wallはもっとホールドのかかりがよいが、フットホールドが少ないので、体が斜めになる体勢が多く、持久力を要するといった感じではないだろうか。
Commented by こーたろー at 2004-11-17 16:31 x
いろいろなジムに行くのが好きですが、ここ1年間ランナウトとの付き合いが多い、こーたろーです。コメントします。ランナウトは全般的にホールドが「小さい」です。他のジムと比較すると P2>エナジー>ランナウト、という感じですね。今でこそ少し「大きい」ホールドが増えましたが、前はもっと「小さかった」です。
スタッフに「ボルダ好き」が多いのとオートビレイのおかげで「ルート壁のボルダー」が多いのは事実ですね。
自然壁の練習には向いていると私も感じていて、人が厳しいという涅槃岩のカチカチ課題も「なんだでかいじゃんコレ」などと思いながら自分は登ってたりします。
Commented by こーたろー at 2004-11-17 16:34 x
climber-kin様もご存知のように地下時代のランナウトはさらにホールドが小さかったように記憶しています。
「地下&ホールドが小さい&厳しいムーブの数々」を継承しているのは今のランナウトではなく、恵比寿のJ&Sのように思えます。
Commented by こーたろー at 2004-11-17 16:51 x
好みですが、ランナウトだけでなくエナジーもミストラルもP1もT-Wallもみんないろいろな特徴があって好きです。
甲府のピラニアにはぜひ行きたいのですが、なかかどーして機会をつくれません。(残念)
Commented by C at 2004-11-18 00:19 x
場所はよく行くジムを決める要素として一番大きいですね。会社の社宅が国分寺で、自転車で3分の場所だったので、ランナウトの前のだんだんクライミングボードの時代から、よく行きました。ただ、ぜんぜんクライミングが上達しなかった記憶ばかりです。天井が低かったので、クライミング本来の上への動きが殆どなかったためだったと思っています。話がそれてしまいましたが、こーたろーさんおっしゃる通り、一つのジムに全てを求めるのではなく、いろいろなジムを回ればよいと考えればよいのかもしれませんね。大きなホールドのジムは石灰岩対策。ランナウトはカチ系チャート天王岩対策として登ればよいのかもしれませんね。ただし、高さがないボルダーだけはやめた方がよいと思います。花崗岩対策だとエナジーのスラブ壁ですか。

所詮ムーブだなんだというのは、10台の話で、その上は保持力や瞬発力の方がものをいう世界ともいえるので、ハイグレード特にボルダーを狙うなら、ランナウトで指を鍛えるというのいいのかもしれません。
また、よく考えるとランナウトは傾斜が緩いですからね。ホールドが小さくなるのは必然なのかもしれませんね。
Commented by Climber-Kin at 2004-11-20 01:30 x
やはり、ホールドの大きさは壁の傾斜と長さに反比例しているだけのような気がしてきました。たぶんエナジーのホールドがストーンマジックより小さいとしたら、エナジーの95度壁と比較しているのではないでしょうか。エナジーの110度壁とストーンマジックを比較すれば、明らかにエナジーの方が大きいと思います。
私がエナジーへ行った際は、110度壁かどっかぶりの壁しかトライしていないので、ランナウトのホールドが小さく感じたのかもしれませんね。傾斜が緩いランナウトでは、細かいホールド設定になるのがあたり前のような気がしてきました。
by Climber-Kin | 2004-11-14 18:28 | ランナウト | Comments(7)

 弱いわりには頑張っている、還暦を迎えた初老クライマー。体力と気力の衰えを感じながらも、13を10本!を登りたいなぁ。12以上100本も達成したいな。を目標にがんばっている日々を綴るクライミング日記。でも、最近はハイキングと沢登りばかりです。


by ヘビークライマーきん