2014年 06月 29日
過去のブログを見ると、前回アプローチシューズを購入したのは、2010年7月16日でした。4年も前でした。サイドに穴が開き、それがどんどん広がっています。この時期、雨降ったら、すぐに浸水だ~とは思っていたのですが、なかなか買いに行けませんでした。木曜日の昼休みにリニューアルした池袋コージツ山荘へ行って、買ってきました。ノースフェースのゴアテックス生地のトレッキングシューズに一度は決めたのですが、サイズがあるようなので試しに履いてみるかと、クライマーにも超大人気のキャンプフォーを履いてみました。ファイブテンはみなが履いているし、普通の靴メーカとしてはどうかな? C4ラバーはフリクションがよい分、靴底のヘリが早いだろうなぁ。とか、メジャーな製品が、あまり好きでない性分からも、ずっと敬遠しているところがありました。履いてみると、うっ、ヒールカップの足をサポートしてくれるような感触がいい。膝も痛めている自分としては、こっちの方がよいかも?昼休みも終わる時間だったので、あまり考えることもできず、キャンプフォーに直観的に決めちゃいました。後で調べたら、このヒールカップは重いザックを背負うとカカトがういちゃうとか。今週は雨で下すチャンスを逸しました。とりあえず、次回履くのが楽しみです。 〇 キャンプフォー、ファイブテン ・最新版のキャンプフォーは、5マークがないのね。 ・購入したのは、コージツの旧版の在庫だったのか。まー、どうでもよいのだけれど、ちょっと悔しいような。 ・ちゃんと調べないとね。 ![]() ![]() ▲
by Climber-Kin
| 2014-06-29 17:56
| クライミングギア
|
Comments(2)
2014年 06月 29日
プールさぼってました。もしかしたら、泳いでなかったのが、肩痛の要因かもしれません。肩を大きく、ゆっくり回すクロールは、肩をほぐしてくれます。それと、体をほぐすには、無重力状態の水の中が一番でした。動かせば負荷がかかるし、止めれば負荷がゼロになります。力入れて、パッと抜く、所謂、筋弛緩法をあらゆる方向でできます。整骨院へ行くと、いつもやってもらう筋弛緩法なのですが、それを好きなだけ、やりたい方向にできるプール、早く気付けばよかった。今日はガシガシ泳ぐのが目的ではありません。50mぐらい泳いでは、筋弛緩法で肩回りをほぐしては、また泳ぐ。気持ちよかったです。肩回りも、とっても緩んできて、肩が軽くて、もうフルパワーOKみたいな感覚に陥るのですが、ここは水の中。無重力状態ですから、肩が軽いのは当たり前です。 〇 久々のプール ・月末恒例の忙しい日曜日でした。順調に、レポート、インボイス、掃除、お使いを済ませて、さー、プールへ行こう。 ・空を見ると、もくもくと雲が発達していて、携帯にゲリラ豪雨のアラームが来ていました。あわてて、プールへ向かったら、雹まじりの凄い雨が降り出しました。 ・スポーツセンターについても、なかなか車から出られませんでした。 ・大雨、道路は川になっていたので、携帯は車の中に置いてきました。写真は、昔撮った写真です。 ![]() ▲
by Climber-Kin
| 2014-06-29 17:39
| 基礎トレーニング
|
Comments(0)
2014年 06月 29日
小川山で、スラブ登りのつもりだったのだが、天気予報はどんどん悪展してしまった。では、近場の岩場でもと早起きしたのだが、出発前から雨が降っていては、行く気もしなかった。久々にベースキャンプへ行くことにした。先週は衝動買いしたザムストの肩サポータをジムで試したのだが、効き目はいまひとつだった。そして、一つ思いついた。と言うか、思い出した。あっ、キネシオテープだ。これの存在を思い出すのに随分時間がかった。今日はリハビリのつもりで、易しいルート課題をトップロープで登って、肩に正しい動きを再教育させるのが狙いだった。チーウォール常連のoh!no!さんとur野さんとベーキャンで肩痛談義に弾んだ(笑)。共通する感覚が肩を上げる際に肩が外れるような感触。肩が間違った動きをしている感覚だ。肩はいろいろな方向から引っ張られている。背筋、二頭筋、三頭筋、胸筋、鎖骨筋? 先日、固くなっている上腕三頭筋をもみほぐしたら、腕が背中側へ回るようになった。背筋側をもみほぐしたら、ハンドルを左へ切る時の痛みがなくなった。そして、残っているのだが二頭筋から来ている筋の硬直だ。これが取れれば、治るのではないかと思っている。だが、これの筋が、なかなか、ほぐれないのだ。 キネシオテープは効果があった。肩の動きをサポートしてくれる。10台から11aまでのトップロープで登れる課題を20本ぐらい登った。 〇 がんじがらめにキネシオテープ ・すぐお隣のバイゴーで買ってきました。9時半から営業していました。ベースキャンプの受付開始前に買って来れました。 ・5cmを3本に、3.8cmを1本。全部の筋に沿って、貼ってみました。 ・三頭筋沿いの、わきの下近くの薄い肌部分に貼ったテープを剥がす際は、痛くて悲鳴を上げました。 ・効果大です。肩の筋がどこか間違ったところへ入り込むような感覚をかなり防げます。 ・oh!no!さんは、二頭筋への筋が知らない間に一本断裂していたそうです。見せてもらいました。確か凹んでいました。 ・切れたら、肩のつっぱりが一つなくなり、楽になったそうです(笑)。 ![]() 〇 AQUA RESORT いるまの湯 ・410円?施設が古いじゃないの~。ちょっと疑いながら行ってみたのだが、とっても新しくて、きれいで、いい湯でした。 ・大きな湯船だと肩のマッサージができます。 ・お湯の中の無重力状態でのマッサージするのが効くんですよねぇ。 ![]() ![]() ▲
by Climber-Kin
| 2014-06-29 00:23
| ベースキャンプ
|
Comments(0)
2014年 06月 27日
食べログの記事かかなければ、多少はブレーキがかかるだろうと期待していたのですが、ダメですね。いつも通りに食べてしまいます。 〇 おろしたぬき蕎麦?、うれし野、要町、7/23 ・ここのうどんは、おいしいです。安くはないですけど。 ・蕎麦の方が好きなのですけど、蕎麦のおいしい店は池袋まで行かないとないのですよねぇ。口コミ評価高くないけど、地元?の蕎麦屋、飛びこみで行ってみるかなぁ。 ![]() ・久々に柳苑へ来てみた。おいしい餃子を食べたかったから。だけど、今日の料理は全てNGだった。餃子もおいしい時もあるのですが、今日はNG。多分、作る人が違うのではないだろうか。しばらく、柳苑はやめておこう。残念。 ![]() ![]() ![]() ・この、いわもとQ、口コミ評価3.54の高得点店。 ・立ち食い系で、この味を出しているのは、かなりすごい。天ぷらも注文もらってから揚げているので、ホカホカです。 ・いつもなら、かき揚げ天ぷら蕎麦wt生玉子をちょっと値段的に50円贅沢して野菜天ぷらにしてみました。 ・ショック。安い、かき揚げの方がボリュームもあって、豪華?見える。野菜は高いからか? ・次回は、迷わず、かき揚げにしよう。 ![]() 〇 パットタイ、カオタイ、高田馬場、7/17 ・食べログ->ホットペッパーにあった、クーポンで、生ビール頼んだら、タイ人のおねぇちゃんに、いきなり嫌な顔をされた(笑)。 ・接客態度は、言葉の問題があるが、非常に悪い。注文もらったら、笑顔ぐらい作りましょう。 ・タイ音楽のミュージックビデオが流れっぱなしで、しかも、そのビデオが妙に気になった。日本風なのか韓国風なのか、歌っているのは確かにタイ語っぽいのだが、化粧が凄くて、店員さんに聞いちゃいました。これタイ人?そのようです。そして、太った店員のおねぇちゃんが答えながら、初めて笑いました。 ・曲の感じは、最近の日本グループ風でもあり、踊り方が韓国風でもあり。不思議だった。 ・パットタイは、もやしが多かったです。味は結構おいしいです。個人的には、もう少し、もやしを炒めてくれるといいかなぁ。ちょっと、じゃきじゃきしているのが気になりました。 ・あと、ウィスキーはメコンウィスキーだけじゃなくて、普通のウィスキーもおいてくれるとよいのですが。メコンだけは、ちょっと勘弁。 ![]() ・ずっと、キゴマディープブルーばかり飲んでました。たまには、別の豆ということで、30%オフの今月のオススメ豆、エチオピア カッファ サマサと言う豆を頼んでみました。コク強め。 ・ディープブルーは、とにかく強烈な個性のある味でしたが、カッファ サマサは少し上品目。これもおいしいかもって、言うより、珈琲優さんの焼き方がうまいんだよね。ここより、おいしい珈琲を飲んだことがない。べた褒め状態です。 ![]() 〇 肉野菜つけ汁うどん、うれし野、要町、7/17 ・蕎麦だけでなく、うどんも含めて検索すると、口コミ3.45の高評価店が近くにあった。しかも、珈琲も帰りに買えそう場所だった。 ・さっそく行ってみる。定食もあるよだが、なんとなく、冷たい蕎麦と冷たい汁より、温かい汁を選んでしまった。 ・うん。おいしい。つけ麺汁は濃いめで、しょっぱそうで、あまり飲めないが、いい味だしてました。また、珈琲買う時に来るかな。 ![]() 〇 蒙古タンメン、中本秋津店、7/16 ・出張が思惑通り、早く終わって、1700過ぎあたりに秋津を通った。解放感もあって、行ってしまった。 ・うん?味が落ちたか?暑いからか。久々の中本を期待してきたのに。しばらく食べなくてよいかな。 ![]() 〇 カツカレー、つくば・〇〇〇〇、某お国の〇〇機構、7/7 ・回りに何もありません。お昼は、所謂社員?食堂になります。 ・カレーは無難です。だけど、カツつけちゃうと、950キロカロリー。オーマイガー! ・2度ほど食べましたが、その後は敬遠して、蕎麦かあっさり系ラーにしていました。 ![]() ・店の名前、変わってました。名前が変わったのか?店自体が変わったのか不明です。 ・食べログのメニューの餃子の種類が全然変わっているので、やはり、店自体が変わったのかもしれません。 ・焼き餃子(名前が難しくて覚えられません)と水餃子。焼き方は丁寧で、餃ビーにはよいです。 ・水餃子は油を気にしなくて、食べられるから、いいかな。 ![]() 〇 焼き餃子、ホワイト餃子、はながさ店、6/28 ・朝から雨だったので、ベースキャンプへ。その帰りによってしまいました。 ・餃子と呼ぶより、固有料理、ホワイト餃子と呼ぶべきかもしれません。 ・私は、中学生のころから、すり込まれているので、とにかく、おいしいです(笑)。 ![]() ・いつもなら、横浜タンメンを食べるのだが、こちらもおいしそうかなと食べてみました。失敗。 ・しょっぱいのか?すっぱいのか? ちょっと、よくわからない味でした。タンメンがお奨めです。 ![]() ▲
by Climber-Kin
| 2014-06-27 13:24
| 食べログ
|
Comments(0)
2014年 06月 25日
右肩の調子がよくない。小川山のアンデラクロスを無理やり登ってはみたものの、その後、益々肩が動かなくなってしまいました。接骨院でほぐしてもらいながら、少し、よくなったかなと思って、その週末にあきる野の岩場へ行ったのですが、さらに、ひどくなりました。右腕が後ろに回らない。そう、所謂、背中に腕を回して帯を結べない状態でした。自分の生活で言うなら、肩が痛くて、〇〇〇を拭けない状態です(苦笑)。だけど、横になって、腕を触っていて気が付きました。上腕三頭筋が異常に固くなっていました。それをもみほぐしたら、直ぐに腕が背中に回るようになりました。これで、一応、日常生活では困らくなりました(笑)。これか!と、さらに接骨院へ行って、背筋側から肩につながる筋をほぐしてもらいました。だけど、上腕二頭筋から肩へ来る筋と大胸筋から肩へ来る筋が、まだ固いままです。先週末に、ZAMSTの肩サポーターをポチしてしまったのですが、それを握りしめて、チーウォールへ様子を見るために向かったのでした。 〇 「ウ”ェスウ”ィオ」、ナベ@T-WALL、2014.6.21 ・長物は、なんとか、黒1-3が登れたが、とにかくトラバースの右手クロスが辛すぎる。 ・大壁左に、6Q課題があったので、触ってみたのだが。 ・緑6Qは、6手目あたりの右手出しがデッドっぽくなってしまい、怖くてできず。 ・赤6Qは、なんとか登れた。 ・青6Qは、出だしのクロスが恐くてできず。 ![]() きん ▲
by Climber-Kin
| 2014-06-25 23:24
| T-WALL東村山
|
Comments(0)
2014年 06月 21日
(1) No.1ルート(9)、Tr、WP ・右肩をギクッとしないように慎重に登った。力入るなぁ。 (2) No.1ルート(9)、RP ・短いながらも、ちょい被りのチャートらしいルートだった。 (3) No.2ルート(10a)、Tr、WP ・またまた、右肩をギクッとしないように慎重に登った。さらに力が入るなぁ。体がガチガチ。 (4) No.2ルート(10a)、RP ・期待を裏切らないガバルートだった。 (5) No.8ルート(12b/c)、ムーブ探り ・コータロー氏にヌンチャクを掛けてもらった。こちらの看板ルートは、被っているのでTrでは難しい。 ・雨が降ってきそうで湿度が上がり、ヌルヌルだった。 ・出だしから、右肩が痛いムーブが続いて厳しい。 ・ライン取りを考えながら、最後はコータロー氏に聞きながら。なるほど。 ・最後のリップ取りは、初登の方法とは違う、デッドの方法を聞いてやってみたが、やはり、右肩が痛くて、はでに落ちて終わった。 ・このルート楽しい。チャンスがあれば、肩が元気な時に、また触ってみたい。 (6) No.3ルート(11a)、敗退 ・まー様がトライしていて、核心のムーブはわかったので、いきなりリードで、もちろん登るつもりでトライしたのだが。 ・できねぇ。なんだか、ホールドが欠けたような跡があるが、ちょっとバランスが悪くて、デッドで右手、細い水平スリット状、カチへ出すのだが、左手の保持方向と体があまってしまって、超デッドになってしまう。3回トライしたができなかった。 ・あー、左手さらに保持し辛いが、バランスのよくなる、ホールド使った方がよいかも。 ・今にも雨が降り出しそうだったので、コータロー氏に回収便を出してもらった。 多勢がおしよせてしまうと、あっと言う間に登攀禁止にされてしまう岩場。駐車スペースが少なく、沢山の車が来てしまうと、登攀禁止になってしまう岩場。難しい問題ですね。開拓者様(二子でお会いして以来、ご無沙汰しております)、そんな岩場を登らせて頂き、ありがとうございました。 雨で少し早く上がった帰りは近くの「瀬音の湯」によりました。湯船でゆっくり肩を回して、右肩をほぐしました。腕をねじるとよいとのことで、無重力の水の中でいろいろな角度へ腕を伸ばして、腕をくりくり捻ってみました。これは、よいかもしれません。帰りの運転でハンドル切るのが苦痛じゃなくなりました。 〇 あきるの岩場(No.2ルート) ・岩場の写真は公開禁止とのこと。 ・ここまで、どアップしておけば、どこかわからないから大丈夫でしょう。 ![]() きん ▲
by Climber-Kin
| 2014-06-21 22:34
| 所謂あきる野の岩場
|
Comments(2)
2014年 06月 14日
3月ぐらいから右肩の調子がおかしい。少しばかり、よくなってきたと思っていたのだが、最近、またまた痛くなりだしていた。そして、水曜日にチーウォールで課題トライ中に、右肩に激しい痛みが走った。その日はすぐにアイシングして帰ったのだが、アイシングしたせいもあってか、肩回りが異常に固くなっていた。もちろん、どんよりとした痛みと、ある軌跡から肩を上げたり、横方向へ力を入れると結構な痛みがあった。右肩を動かすのも嫌な状況だった。そして、最近、ある案件で仕事ではまっている。土日のどちらかは仕事をしないといけない状況だった。ドキュメントの完成は月曜日でよくなった。土日のどちらを使うかは自分で決められる。そして、今週末は梅雨の中休みか?晴れの予報になっていた。様子みながら、いくだけ行ってみようと土曜日に小川山へ向かったのだった。運転でハンドルを切るのが辛い。こんなんでは登れないだろうと思っていた。高速降りてからなのだが、右肩の裏側が異常に固くなっているのを手触りで見つけた。運転しながら、もみほぐした。肩が急に楽になり、ハンドル切るのは普通にできるようになった。肩の後ろ側の筋が肩を引っ張っていて、動きをおかしくしていたのか。少しばかり軽くなった肩で一峰へ向かってパノラマ遊歩道を登って行った。 (1) ヤッホー元気(10a)、MS、× ・やはり、右肩が痛い。途中でテンションしながらトップアウトした。 ・右肩は動かせるのだが、このルート、右肩に悪い動きばかりある。右手でクリップするのが苦痛だった。 (2) アンデラクロス(12a)、ヌンチャク掛け ・今日は、アンダーバカ力が必要な、「力The」をトライする気は毛頭なかった。一峰へ行くなら、そのうち触ってみようかなと思っていた、こちらのルートを触るつもりだった。 ・迷わず、まずはトップロープにして、肩の様子を見ながら、このルートで、のんびり遊ぶつもりだった。 (3) アンデラクロス(12a)、Tr、ムーブ探り ・出だしがいやらしいなぁと思っていたのだが、いきなりできた。 ・右手のデッドの送りが思い切って出せなかった。 ・2-3p間、アンダーでトラバースだと難しいだろうなぁと思っていたのだが、右側カンテ一か所使えるところがあって、下から考えていたラインとは少し違った。 ・2-4p間をリハーサルして、ムーブを組み立てられた。 (4) アンデラクロス(12a)、RP ・ムーブ解決できてしまった。昼から陽があたりだすから、RPトライするなら、早めかなと思い、20分後にすぐにトライした。 ・核心っぽい出だしは、今度も一発で決まった。右手カンテスローピーを持って、足上げて右手デッドで飛ばしは、一瞬の躊躇が入りながら、やけくそ気味に手を出したら、止まった。 ・下から繋げると、なんだか湿気っぽい。出発前につけたミストスプレーがまだ乾いていなかったか? ・左右チョークアップしてから、2-3p間に入る。本気でトライすると、体が岩に入り、意外にレストできるものだ。 ・3p目クリップは左手アンダーで両足開いて、安定してクリップできた。 ・右手を右カンテの唯一使える場所を掴んで、左足フレークの始まりに突っ込んで、少しでも振られを減らすために、左膝をアンダーフレークにこすり付けた。左手アンダー取りは成功。右手、ワシ掴みホールド持って、左手持ち辛いホールドでテケテケと足上げて、最後のちょっとキワドイ右手デッドは止まった!もらった。 (5) ムーランルージュ(11c?)、Tr ・8年ぶりぐらいに触る。 ・最初の核心は右足ヒールで右手クロスで届いて、体返すのは右肩が痛くてやめた。 ・上部は、ラインがよくわからない。あっ、右側のガバアンダーフレークへ行かずに、そのままダイク状スローピーで左へハンドトラバースか? 肩が痛かったので、トップロープで遊んでいたら、意外と簡単にムーブが固まってくれました。右肩に優しいムーブで組み立てられたのはラッキーでした。出だしで一度落とされるかなと思いながらも、たまたま成功できて。二か所あった、きわどいムーブも運よく成功。そのまま登らせてくれませた。神様ありがとうございます。 〇 アンデラクロス(12a) ・今日の私でも一日で登れるぐらいですから、所謂、お買い得でしょう。 ・だけど、リーチがないと、出だしがめちゃくちゃ難しいのでは? ・見た目はいまひとつですが、ムーブはボルダーチックで結構おもしろいです。 ![]() ・間違えなく、12aは超えているのでは? ![]() ▲
by Climber-Kin
| 2014-06-14 23:42
| 小川山2013~2014
|
Comments(0)
2014年 06月 11日
梅雨の始めから激しい雨が続きます。昨日ジムへ行くつもりが、急な夜7時からの来客で行けず。今日も危なかったが、パートナー会社さんが一日遅れで、こちらは一瞬の余裕ができた。チャンスとばかりに、いつもと同じ時間で出たのだが、電車が遅延していて、ちょっと遅れてチーウォールに到着した。 〇 ピスタチオ追加版、ナベ@T-WALL、2014.6.7-6.9 ・5級と2級の課題しかなく、バランスが悪いグレードの課題ファイルだと先日書いたら、間を埋めるように4Qと3Qができていた(笑)。 ・青4Qは、2手目から3手目の穴ポッケホールド取る際の右側のデカ足ホールドを見落として、穴ポッケ取り難しいと判断して、いきなり青デカホールドへ飛ばしを試みる。できそう。でっ、完登。 ・ピンク4Qは、ゴール取りバランス悪そうだなぁと思いながら取りついたが、近かった。一撃。 ・青3Qは、簡単だと思ったら、右向いている赤三日月ホールドから青ガバ取りが難しい。そこは解決したと思ったら、ゴール手前の黄色縦ホールドのマッチして切り替えしがどうにも狭い。ここが核心か? がっ、頑張って完登。 ![]() きん ▲
by Climber-Kin
| 2014-06-11 23:27
| T-WALL東村山
|
Comments(0)
2014年 06月 11日
肉離れの怪我をしたころからでしょうか? 怪我の回復を願って、いろいろと食べてはブログに上げていたのですが、どうも、この食べログが曲者です。ブログに上げたいがために、新しい食べネタに走る傾向があります。しばらく、食べログは上げない方がよいかなぁと思うようにもなっていました。非公開にする? それでは効果がないかも(笑)。 〇 我道醤油とんこつ、我道、東中野、6/13 ・東中野で打ち合わせがたびたびあったが、東中野で昼飯時間帯というのが、なかなかなかった。 ・打ち合わせが終わったのが、12時半ぐらいで、外はにわか雨が降っていた。 ・ということで、雨宿りがてら、ランチを東中野で取ることにした。ラー候補はいくつかあったが、この店にしてみた。 ・とんこつラーメンのよくあるパターンの味だった。細麺で、スープは凝り過ぎではないだろうか。いろいろなダシ味が混じり過ぎて、苦味のような味が出ているような気がする。うん?もしかして、魚ダシが強いからか? ・動物系と魚系のバランスは難しいと言うことだろう。 ![]() ・WCコートジボアール戦、前半は、車検の見積もりに行ってたディーラーのテレビで見ていた。後半戦、どうしようか迷いながら、移動しながら、車のテレビで見ていたら、いつのまにか逆転されていた。 ・集中力なく、決断力もなく、蕎麦?ラー? 迷っているうちに、どですかでんの駐車場にたどりついた。サッカーの終了時間まで見ていた。 ・おいしいんだけど、濃厚さがなくなって、やっぱり、昔?20年前の記憶から、ちょっと遠いなぁ。 ・とんこつラーメン共通の細麺。 ![]() ・前回、冷たい蕎麦がいまいちだったので、温かい蕎麦にしてみた。 ・やっぱり、ゆですぎか?いや、この蕎麦、もともと腰がないのか? ・50円の生卵トッピング。生卵が合う汁です。 ・お客さん見渡すと、お蕎麦食べている人より、天丼食べている人の方が多い。やっぱり、天丼がおいしいのかなぁ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by climber-kin
| 2014-06-11 18:37
| 食べログ
|
Comments(0)
2014年 06月 09日
〇東村山市市民ステーション ・前回、1年半前か?来たときは3人しかいなかっけど、今日は10人ぐらいいた。 ![]() ▲
by Climber-Kin
| 2014-06-09 23:07
| 基礎トレーニング
|
Comments(0)
|
アバウト
![]() ついに大台50を超えてしまって、さらに数年。その中年親父が体力と気力の衰えを感じながらも、13を10本!をそのうち1本ぐらい13b登りたいなぁを目標にがんばっている日々を綴るクライミング日記。 by ヘビークライマーきん 検索
ブログパーツ
カテゴリ
全体 目標と成果 クライミングの研究 ボディケア 沢登り 二子山'17-'18 二子山'16-'17 二子山'15-'16 二子山'14-'15 二子山'13-'14 二子山'12-'13 二子山'11-'12 二子山'10-'11 二子山'16-'17 二子山'09-'10 二子山'08-'09 二子山'07-'08 二子山'06-'07 二子山'05-'06 小川山2017 小川山2015~2016 小川山2013~2014 小川山2011~2012 小川山2009~2010 小川山2007~2008 小川山2005~2006 カサメリ沢・不動沢 太刀岡山 有笠山 河又 中里の岩場 甲府幕岩 金毘羅岩 城山 北川の岩場 十石峠 瑞牆山 湯河原幕岩 黒山聖人岩 兜岩 城ケ崎 鳳来 柴崎ロック 湯川 御岳 所謂あきる野の岩場 T-WALL東村山 B-PUMP JetSet ランナウト PUMP2 ベースキャンプ カランバ ランボ T-WALL江戸川橋 エナジー プロジェクト PUMP1 三鷹ジム ウェストロック マーブー その他のジム クライミングギア クライミング全般 基礎トレーニング 怪我 岩場情報 日常の日記 予定 スキー ムーブメモ 酒ログ 食べログ グラビティ 未分類 タグ
振り返るな(102)
おいしいよ(62) 12a(40) 11c(39) エクセレントへの道(38) 11b(37) 穴のムジナ(36) カリスマ(35) 11a(30) エンドルフィン(27) NDD(22) 力The大岩(22) 任侠道(21) ペトルーシュクァ(19) ルンルンしんすけ(19) 11d(18) 私生活(13) 12b(13) シルクロード(12) デリウス(9) 12c(8) 13a(8) カチの特訓(6) 神流のカンナ(5) 12d(4) ラウマー(4) 海賊船(4) 白壁の微瑕(3) 一張羅(3) 磁力(3) めおとカンテ(3) びんたマン(3) トップガン(3) セリーヌ(3) LOL(2) ジャックポイズン(2) ニンポー(2) ブラッドライン(2) 雷火(1) 冒険大賞(1) 鳳凰(1) 風になれ(1) 武勇伝(1) 金銀砂子(1) 金メダル(1) 観月院(1) ロボ(1) レマンサル(1) よーこそTウォール(1) メトロノーム(1) マイコプラズマ(1) ババージュ(1) スモーキーマウンテン(1) かさぶた(1) アラポテト(1) That's クライミングショウ(1) リンク&情報
☆ 記録
◆ 完登ルート一覧 (更新2017.11.08) ◆ トライルート一覧 (更新2017.11.08) ☆ きんへのコンタクト ◆ きんへ連絡(掲載写真をほしい方等ご連絡ください。2014年8月現在、kodama/SecureMailは復旧しているようです。) ☆ クライマーリンク ◆フリークライミング日誌(KATALOG) ◆ぼやにっき ◆SLABASAN ◆「ShuklaのClimbing日記」 ◆Jinさんの「BikeRide&Climbing」 ◆tomさんの「雑多な趣味の記録帳」 ◆motさんの「ばいくのりのクライマー」 ◆まっきーさんの「もうそろそろリアルクラミングWITHわんこ」 ◆ぜ兄いのフリークライミング「おれを強くしてくれ!」 ◆尊敬するK師の「こーどれす らいふ」 ◆H山さんの「"Livin' on the edge"」「新"Livin' on the edge"」 ◆M香さんの「木漏れ日の中で。」 ◆「フリ-クライミング・ふらふら日記」 ◆もうひとりのきんちゃん「きんたろう&7パピヨン&1シェル」 ◆NB和さんの「岩越雪譜」「岩越雪譜2」 ◆「スーさんの山あそび」 ◆JILL師匠の「JILL@の熱血クライミング・ダイアリー」 ◆「GAIDA氏のClimbing日記2」「GAIDA氏のクライミング日記」 ◆Y田さんの「Ichi-Geki」 ◆ツッチーさんの「勝の山と岩日記」 ◆朔太郎氏の「似非フリークライマーのクライミング日記」 ◆アニマルさんの「traditional climbing」 ◆ヨッシーの「一生懸命岩登攀」 ◆てっちゃんの「士別三日即更刮目相待 弐」 ◆つばさくんの「山好きフリークライマーの日々」陰ながら応援してます。 ◆筋肉くんの「Live Free!! Climbing Free!!」 ◆Y崎さんの「sunny side blog」 ◆やなしおさんの「あてのない手紙」 ◆NGMさんの「ネフローゼ&クライミング」 ◆さちさんの「さちのひとりごと」 ◆seeyou44さんの「おなかがすいたら登れない」 ◆seeyou44さんの「クライミングライフ」 ◆とても元気な甲府クライマーのブログ「気ままなクライマーの足跡」 ◆tkashmirさんの「47歳からの哲学」 ◆ノリノリさんの「Noritama」 ◆M元さんの「やまろぐ」 ◆コビッキーの「コビッキーのコは子供の子」 ◆「山岳同人カルパッチョ」 ◆コブくんとY花ちゃんの「登るあほうに見るあほう」 ◆メケテイの「☆とことんとんと☆リターンズ!!」 ◆ヒロさんの「Hiros365」 ◆O淵さんの「Buchilog」 - 休筆中 - ◆ゴン助氏の「どっかぶり日記」 ◆松さんの「赤点クライマーの日々」 ◆ひとみさんの「クッククライミング」 ◆H塚マスターの「ロック爺のフリークライミング便り」 ◆だんご姉ぇの「ごほうび日記」 ◆ミッチーの「T-M Blog」 ◆「ふーじんの行きたいのは山々」 ◆イウォークさんの「酒とギターと岩な日々」 ◆はっしーさんの「最近の出来事」 ◆Mっちさんの「あきらめるな5.13a」「自由登攀!自由滑走!」 ◆tmbさんの「無気力日誌2」 ◆箸も氏の「P-chanのピーチく」 ◆Codaさんの「岩登り日本」 ◆kuchakuchaさんの「山登なでしこ。」 ◆よねひこさんの「めざせ!13ルート10本&12ルート50本RP計画!」 ◆ywtさんの「どうにも登れない」 ◆「T-WALL東村山常連DukeさんのDukeなBlog」 「DukeなBlog II」 ◆ちびCさんの「ちびクライマー’S日記」「続・ちびクライマー’S日記」 ◆N子さんの「Keep smiling ! Keep climbing !」 ◆クライマー「H」の研究室 ◆Jr.くんの「kbt1235の日記」 ◆akikomwさんの「濃き淡み」 ☆ クライミング・ボディケア 「吉田クライミング日記」 「クライミング力学」 「チバトレブログ」 「クライマー鍼灸師の山とツボ」 ☆ クライミングエリア情報 「伊豆・城山フリークライミングガイド400」 「小鹿野両神観光協会」 「おがのゲストハウス」 ☆ 天気図 「ウェザーニュース」 ☆ 河川水位 「河川水位トップ」 ☆ 気象庁 「週間天気予報」 ☆ 日本気象協会 「全国の天気・天気概況」 ☆ 登山天気 「日本気象協会・山の天気・トップ」 ☆ チーム森田の 「天気で斬る!」 ☆ 気象予報士Kasayan 「お天気放談」 ☆ 小川山近辺の天気予報 「屋根岩ライブカメラ」 「ウェザーニュース」 「マピオン」 「ヤフー」 「エキサイト」 「goo天気」 「@niffty天気」 「日本気象協会・金峰山」 「日本気象協会・瑞牆山」 ☆ 二子山近辺の天気予報 「ウェザーニュース」 「マピオン」 「ヤフー」 「エキサイト」 「goo天気」 「@niffty天気」 「日本気象協会・両神山」 ☆ 有笠山の天気予報 「ウェザーニュース」 「マピオン」 「ヤフー」 「エキサイト」 「goo天気」 「@niffty天気」 ☆ 渋滞予測 「渋滞予測カレンダー」 ☆ 林道情報 「山梨県林道通行規制情報」 「埼玉県林道通行制限情報」 「群馬県通行規制情報」 ☆ 道路状況 「国道299号路面カメラ」 ☆ 知人リンク ◆和弘さんの「旅のプラズマ」 ◆「がた老AVR日記」 ◆「床屋さん、クロップヘッズ」 ■ お知らせ ◇ルート情報やムーブ情報、クライミング中の写真等々につきましては、オンサイト狙いの方には、ご迷惑をおかけしております。参照するしないにつきましては、各自でご判断ください。 ◇本BLOGに掲載されている情報が参考になった場合はぜひコメントを残してください。 ◇コメント入力時にパスワードが必要ですが、これはコメントを削除するためのパスワードです。お好きなパスワードを入れてください。 ◇トラックバック送信元記事にこのブログへのリンクが存在しない場合はトラックバックを受け付けません。 記事ランキング
最新のコメント
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 最新の記事
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||